当会の役員を永く務められ、近畿において松江市の情報発信や産業・文化の振興、松江市政の推進に貢献された伊藤顧問と竹谷事務局長に、この度松江市より市政功労者に対する感謝状が贈呈されました。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
国宝「松江城」を災害や人災から守り、次の世代に伝えていくため、昨年「松江城を守る会」が設立され、
近畿松江会は「賛助団体」として入会しました。この度、会報第1号が発行されましたので、ご紹介いたします。 ⇒会報第1号はこちらです。 「個人会員」も募集していますので、是非ご入会ください。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
松江市のケーブルテレビ局・山陰ケーブルビジョン株式会社「マーブル」のYouTubeチャンネルが開設されました。様々なコンテンツが配信されており、松江の情報をいち早く知ることができます。是非ご視聴ください。 ⇒ご案内はこちらです。 ⇒YouTubeチャンネルはこちらです。 |
![]() |
松江市立女子高校の名称が、4月1日から「松江市立皆美が丘女子高校」に変わりました。当会の友誼団体である同窓会「 皆美が丘会 関西支部」支部長の田中裕子さんより掲示板に投稿をいただいています。 ⇒掲示板はこちらです。 |
![]() |
会員の作品を紹介するコーナーに、木村恵吉さんが撮影された写真「梅・椿」」を掲載しました。 春の訪れを告げるやわらかなピンクの梅の花、真っ赤な椿をご鑑賞ください。 ⇒作品コーナーはこちらです。 |
![]() |
京阪神では、2回目の新型コロナウィルス感染「緊急事態宣言」が発令されましたが、再び、活動できる日が一日も早く訪れることを願って、皆様への「年頭のご挨拶」を発信しました。
併せて、新年度の「年会費のお願いを延期」することのお知らせと、次のお願いをしました。
①ホームページの「同窓会など友誼団体紹介コーナー」の活用 ②メールアドレスの登録 ③2月予定の「双樹学院」への支援。
皆様には、本年度もご支援の程よろしくお願いします。 ⇒「年頭のご挨拶」はこちらをご覧ください。 |
当会友誼団体の関西矢の原会様から、新年のご挨拶と、1961(昭和36)年の松江南高校発足以来、本年でめでたく創立60周年を迎えること、そしてその記念事業のお知らせを
いただきました。
近畿松江会と同会は、ともに協力・発展することをめざす友誼団体ですので、松江南高校
ご関係者はもとより、会員皆様にもご関心をお寄せいただければ幸いと考え、お知らせ
いたします。
⇒ご挨拶状はこちらです。 ⇒友誼団体のご紹介コーナーはこちらです。 |
当会設立15周年を機に、連携する団体との相互協力をいっそう強化するため、松江に所在する各学校の近畿地区の同窓会や、市内各町の近畿ふるさと会などの友誼団体の情報を、ホームページで紹介することにしました。ご関係団体へのアクセスにご活用ください。また、情報の充実にもご協力ください。 ⇒友誼団体のご紹介はこちらです。 |
宍道湖に浮かぶ「嫁ケ島」が、11月20日の文化審議会の答申で国の登録記念物に指定される見通しとなりました。文化財保護法に基き国指定の史跡などを補完するものとして、その保存と活用が特に必要と判断された文化財を登録するものです。「嫁が島」がさらに注目されることが期待されます。 ![]() |
![]() |
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、観光分野でも新たな生活様式による取組が進んでいます。こうしたなか、県内16カ所を「笑顔リレー」で結んだ動画が制作されました。 「ご縁の国しまね YouTubeチャンネル」 で公開中です。 ⇒こちらから視聴いただけます。 |
![]() |
先般、松江市の新型コロナウイルス感染防止対策に役立てていただこうと役員有志が支援金を寄付し、会員の皆様には「ふるさと納税」へのご協力をお願いしました。これらの支援が松江市のホームページで紹介され、山陰中央新報にも掲載されました。併せて、松浦松江市長より丁重なお礼状が届きました。 ⇒松江市ホームページ ⇒山陰中央新報 ⇒松江市長からのお礼状 |
![]() |