当会名誉会員で女優の三林京子さんが、11月1日~24日「松竹南座錦秋公演 上方喜劇まつり」に出演されます。主演の藤山直美さんはじめ豪華な顔ぶれが揃い、三林さんは主要な役を演じられます。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 当会では11月15日(土)11時~観劇いたします。(チケット代金は一等席 13,500円です) ご参加いただける方は10月20日(月)までにご連絡ください。 ⇒info@kinki-matsuekai.jp または 090-3054-9159(竹谷)へ 個人でチケットを購入される場合は ⇒チケットWeb受付へ |
![]() |
第17回総会・懇親会の模様、上定松江市長のご講演詳細、寄稿「わがふるさとを語る」などを掲載しています。 ⇒PDF版はこちらからお読みいただけます。 冊子を希望される方は事務局へご連絡ください。⇒連絡先はこちらです。 これまでに発行した会報は ⇒こちらからご覧いただけます。 |
![]() |
9月24日に行われた八束学園修学旅行生の天神橋商店街「大阪あきんど体験」への当会の応援に対し、生徒さんたちからお礼の寄せ書きと体験レポートをいただきました。 ⇒お礼の寄せ書きはこちらです。 ⇒体験レポートはこちらです。 |
![]() |
9月24日(水) 松江市立義務教育学校八束学園8年生が修学旅行で関西を訪れ、天神橋商店街で「あきんど」を体験しました。当会役員有志が駆けつけ、地元の特産品を販売する生徒たちを応援しました。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
当会主催「秋のゴルフ大会」を下記のとおり開催いたします。ゴルフ愛好家の皆様、ふるってご参加ください。 |
「近畿島根県人会総会・懇親会」が11月8日(土)ホテルニューオータニにおいて開催されます。 今回は近畿松江会・近畿安来会・関西奥出雲会の三市町村人会が企画・運営を担当し、県人会副会長で当会の松本会長が実行委員長を務めます。会員以外の方もどなたでも参加できます。多数ご参加いただきますようお願いいたします。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
8月23日(土)奈良「秋篠音楽堂」において「小泉八雲朗読のしらべ」が、当会役員の尾原謙治さんの企画で開催されました。八雲の怪談を松江出身の俳優佐野史郎さんが朗読、松江出身のギタリスト山本恭司さんが音楽を演奏、八雲の曽孫小泉凡さんが解説される朗読パフォーマンスを、当会会員・会友有志が鑑賞しました。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
当会が支援している松江市の児童養護施設「双樹学園」の機関紙「双樹だより」第45号(令和7年8月1日発行)が届きました。
川柳の大会で入賞したことや園の行事の模様などが掲載されています。是非ご一読ください。 ⇒「双樹だより」8月号はこちらです。 |
![]() |
7月16日の役員会において新たに2名の役員が承認され、酒井祥三さん(松江南校出身)と米原克則さん(松江東高出身)が幹事に就任されました。経験を活かしたご活躍と会員の拡大が期待されます。
⇒役員名簿はこちらです |
松江市の広報誌「市報松江」8月号、松江出身者からのメッセージを紹介する「松江の皆さんこんにちは」のコーナーに、 酒井祥三さんの寄稿が掲載されました。 ⇒「松江の皆さんこんにちは」はこちらです |
当会常任幹事の尾原謙治さんが関西と島根の架け橋となって活動されていることが、5月26日の山陰中央新報で紹介されました。尾原さんは5月31日(土)にあべのハルカス近鉄アート館で開催された「小泉八雲朗読パフォーマンス 『怪談 百弐拾』」も企画されました。 ⇒山陰中央新報記事はこちらです ⇒小泉八雲朗読パフォーマンスの概要はこちらです |
松江東高校には近畿の同窓会がなく、同じ母校出身の方と一堂に会する機会がありません。そこで、近畿松江会が東高出身の方が集える場になればとの願いから、会員の米原克則さんより呼びかけのメッセージをいただきました。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
松徳学院高校(ミッション)には近畿の同窓会がなく、近畿在住の同窓の方と会える場がありません。そこで、近畿松江会で松徳出身の方とお会いできたらとの願いを込めて、会員の茂居理智子さんよりメッセージをいただきました。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
この他のお知らせはこちらをご覧ください。 |